ひとを育て、
町を作る会社

採用エントリーはこちら 採用関連の新着情報

人が中心の仕事だからこそ人が育つ会社を創る

仕事でひとが育つには、まず、仕事が面白いと思えることが大切です。
そのためにはまず、私たち自身が設備工事の仕事の楽しさをしっかりと技術者に伝えることが重要だと考えています。
また、安心して仕事ができる環境(報酬、業務の効率化と平準化など)を整えることも重要と考えています。
それでこそ良い技術者が育ち社会に貢献できると考えています。
社員がイキイキと働く会社を目指し取り組みを続けています!

九櫻設備工業 
働き方改革の歩み

2026年
図面サポート組織編制
2025年
全社業務システムDX化完了予定(kintone)
みんなで育てよう(世代間交流育成プログラム)
2024年
完全週休二日制移行
もっとスゴイ技術者育成計画立案中
安全書類集中管理
2023年
社宅借り上げ制度制定
全社業務システムDX化着手
2022年
新入社員フォロー研修スタート
1年目育成プログラムスタート
1年目メンター制度導入
2021年
専任採用担当配置
新・教育プログラム編纂開始
2020年
新・人事制度導入 目標管理制度導入
給与・待遇見直し実施
勤務カードDX化

会社の特長 若手の活躍

当社は、若手社員の豊富な発想を大切にし人材の育成に注力してきました。
20代で所長になる社員も多く、他の同業者やゼネコンと比べて、早くから所長としての経験を積むことが出来ます。
これは、他の業種と比べても同様のポストに就く年齢としては早い傾向にあります。

※平均的な所長就任は30歳前 当社は25歳から就任実績あり

会社の特長 老舗の良さ

大阪基盤の老舗として地域の設備工事を長年担ってきました。その中で多くの取引先の信頼を頂き、当社の会社規模では珍しく、多くの上場ゼネコン様との取引があります。
これは、当社が大阪エリアの設備業者として信頼されている証です。中には50年来お取引を頂いている会社様もあり共に大阪の発展を支えています。

新卒者(未経験者)のためのQ&A

建設業界未経験者、文系の方、初めて就職する新卒の方の不安や疑問にお答えします。

  • 収入はどうなの?
  • 休みはあるの?
  • 成長できるの?

詳しくはこちら

新卒・未経験者Q&A

キャリア採用応募者のためのQ&A

業界経験者の方の不安や疑問にお答えします。

  • 報酬は?
  • 必要な資格・技量は?
  • どんな仕事が多いの?

詳しくはこちら

キャリア採用Q&A

やりがいで続きてきた10年間

(10年目主任)

現在10年目で現場所長として分譲マンションを担当しています。現場を担当するにあたり多忙な時期は休日が少ないこともあります。
また、非常にプレッシャーのかかる仕事です。そんな中でもこの仕事を続けているのは非常にやりがいのある仕事だからです。自分の書いた図面で現場が進み、無事竣工を迎えた瞬間は、他の職種では味わえない達成感とやりがいを感じることができます。

追伸:
全部ではありませんが2023年ごろから休日が増え残業も格段に減ってきています。
今後は絶対人気の職種になると思います。
今がチャンスですよ!
ガッツのある方は是非挑戦してみてはいかがでしょうか。

初めての現場代理人を任されて

(5年目)

私は今回初めて現場の責任者である現場代理人として任せてもらうことになりました。今までは、上司・先輩の元で現場管理をしていましたが、今までと比べると仕事の量も増え大変になりましたが、任せられる喜びと苦労の中にある自己成長を糧に奮闘しています。
ひとつずつクリアして絶対、竣工までやりきりたい!と思います。
いろんな仕事があると思いますが、自分で考えて自分の力で進めていく魅力のある仕事だと思います。奥深い世界の入口ではありますがもっと技術力を磨いてチャレンジを続けたいと思います。

施工管理はどんな仕事?

計画(準備)

工事プロジェクトの詳細を描き、技術的な検討を経て指示を出します。

職人さんへ指示

               

職人さんへ作業内容を指示します。このようにコミュニケーションを取りながら現場を巡回します。

仕上がりの確認

作業完了後、図面通りに施工されているか確認し、写真記録を残します。

性能/品質検査

施工した設備に施工不良がないか決められた試験方法を行います。

書類の作成と提出

施工確認の写真や検査記録をまとめ、事業主・元請業者へ提出します。

施工管理の位置日
(若手社員の例)

8:00
朝礼
安全指導
現場巡回
10:00
休憩
事務所作業
11:30
昼礼
12:30
昼休み
13:30
現場巡回
事務所作業
15:00
休憩
現場巡回
事務所作業
17:30
退社

はじめは、設計図や工程表など書類でしかなかったものが、こうやってすこしずつ実際に人が住み使用できる建物になっていきます。

文系でも未経験でも安心!
技術者を育てる会社九櫻設備工業の研修プログラム

研修ステップを詳しく見る

施工管理のキャリアイメージ

初めの5年間 育成期間

プロジェクトマネジメントのための基礎を学びます。
この期間で安全管理や現場管理、協力業者(職方)の取りまとめなど
現場管理の実務、管理能力を養い専門的な知識を身に着けます。

ルーキー技術者 主任職

5年目くらいから小規模物件の所長代理として施工を担当します。
物件規模は請負金額1億くらいで比較的簡単な物件になります。
また大型現場の次席(所長の補佐)を担当することもできます。

主力技術者 所長職

中規模以上の物件を所長として担当します。
請負金額は3億~5億へと大きくなります。
実力により早期に所長に昇格することも可能です。

エース技術者 大所長

タワーマンションや学校ホテルなど難易度の高い物件を担当します。
請負金額も5億円以上と大きくなります。直属部下も増え、職方も50人
以上を従える司令塔となります。

明るく楽しい「モノづくり」があなたをお待ちしています

採用関連の新着情報

2024-11-02
この度新たに採用サイトを公開しました。詳細をぜひご覧ください!

募集要項

採用職種
技術職
採用人数
5名
選考方法
<選考フロー> 面接2会
01 会社説明会 参加
02 エントリー(履歴書、職務経歴書送付)
03 選考(筆記、1次面接)⇨最終面接
初任給
月給:25万円~31.5万円(基本給20万円~25万円+固定残業代)
高卒25.2万 専門卒26.4万 大卒27.7万 ※固定残業代含む
勤務地
本社より公共交通機関で平均1時間程度
<遠くても下記エリアとなります>
神戸市東灘区、高槻、岸和田、奈良市
勤務時間
コアタイム無のフレックスタイム制 ※就業規則による基本勤務時間
 ①月~金  8時30分~17時30分(休憩90分)
 ②土曜日  8時30分~12時00分(休憩なし)
※現場配属時は現場の始業時間を業務開始時間とする(8時00分開始が多い)
標準労働時間1日
 ①7.5時間
 ②3.5時間
休日・休暇
日曜・祝日・土曜日(祝日のある土曜日は午前勤務)
夏季・年末・年始休暇
年間休日106日
福利厚生・社内制度
健康保険・厚生年金・雇用保険・労働災害保険・退職金共済・財形貯蓄
資格手当 ~10,000円 (管工事1級施工管理技士)のみ
資格取得一時金 (管工事2級施工管理技士、管工事1級施工管理技士補)
家族手当 ~11,000円 (配偶者5,000、第1子3,000、第2子2,000、第3子1,000)
精皆勤手当 5,000円
交通費全額支給
借り上げ寮家賃補助制度
制服貸与
携帯電話支給
生命保険会社付保(労災以外での死亡時に遺族の生活を保証)

お問い合わせ

    ※氏名

    ※フリガナ

    ※郵便番号

    都道府県

    市区町村

    番地以降

    ※電話番号

    ※メールアドレス

    学校名

    ※お問合せ項目

    ご質問